ビーズってどんな会社?

一言でいうと?
当社のことを一言で説明するならば、
「工場を持たないメーカー」、と言うことが出来ます。
自社では製品の「企画」に特化し、
実際にモノを製造するのは、協力工場(当社の場合は主にアジア圏)
に依頼するスタイルです。
企画って何をするの?
では、「企画」とは具体的に何を行うのでしょうか。
当社における企画業務は、
「こんな製品があったら人々に喜ばれるだろうな」、というコンセプトを考えそのコンセプトに基づいたデザインや形状、機能を考え、ついでにちょっとして遊び心もプラスして、
それらを絵や文章にして協力工場に伝えることが仕事の中心となります。

ビーズの営業って何をするの?
当社の営業活動はプル(PULL)型営業を行っています。
テレアポなどのプッシュ(PUSH)型営業は行わずに、自社WEBサイトなどに商品やブランド、サービスについてわかりやすい説明を掲載し、それらを見てお問い合わせいただいた方を対応するので合理的かつ効率的な手法です。
営業担当者は主に問い合わせの対応や、既存取引先対応、出展する展示会やイベントでの商品プロモーション対応などを行っており、外出する頻度は高くありません。
どんな製品を扱ってるの?
当社が企画し、販売する製品には、
アウトドア用品やゲーミング家具、アイデアグッズなどがあります。

私たちはそれらの製品に全て自社ブランドを冠して展開しています。
例えば

アウトドア用品ならDOD(ディーオーディー)、
ゲーミング家具ならBauhutte(バウヒュッテ)、
ガレージング用品ならDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)

といった具合です。
企業の強みは?
当社の強みは、社員全員が「アイデア」の重要性を認識し、アイデアを出すための工夫や努力を重ねる企業文化が隅々にまで浸透している点です。

例えば「アイデア投稿」という制度。
会社を良くするためのアイデアを、誰でも気軽に投稿できる制度ですが、ここには年間で400件ほどのアイデアが集まってきます。

新製品のアイデアはもとより、新規事業のアイデアもあれば、事務所内を適温に保つための提案や、掃除を効率的に行う方法まで、ジャンルを問わず様々なアイデアが集まります。

これにより、製品、マーケティング、組織、制度、職場環境、仕事のすすめ方など、あらゆる観点から合理化が図られたり、社員の創造性が高められたりしています。
当社が少数精鋭で効率の良い事業運営が出来てきたのも、これらのアイデアと、それを実践してきた行動の結果と言えます。

これからも、コーポレートスローガンである「アイデアをカタチにする」を社員一人ひとりが大切にし、強みを伸ばしていきたいと考えています。
社内システムについて
当社は自社でシステム部門を保有しており、業務で使用するシステムのほとんどは自社開発のものですので、当社の各業務用に最適化された無駄なく効率の良いシステムとなっています。 現在は100を超えるシステムが稼働しており、職務や担当者に応じて必要なシステムのメニューをカスタマイズできる仕組みになっています。 また使用者のフィードバックによる改善改良や、必要に応じたアップデート等は柔軟かつスピーディーに行われます。
社内の掃除について
当社では週に一回、就業時間中に20分間の掃除の時間を設けています。 その他汚れやすい場所やゴミの回収などは「週間掃除当番」を決め、毎日その担当者が10分程度(こちらも就業時間内)で行うことになっています。 掃除をアウトソースしている会社もありますが、当社では自分たちが汚したものや出したゴミは自分たちで片付けるべきとして取り組んでいます。 また、単に作業として掃除に取り組むのではなく、効率化や合理化を考えながら行うことにより、”気づき”が得られ、アイデアや提案につながるものと考えています。
応募を検討している方へ
製品を生み出し、世の中に広めていくには、様々な活動が必要となります。

当社の意図した通り、正確に、良質な製品を大量生産してもらうための工場折衝。
製品を効率良く日本に運んでくるための輸入管理。
製品特徴を明解につたえるホームページ制作。
テレビや雑誌で取り上げてもらう為の広報活動。
実際に製品を消費者に届けてくださる販売店様のサポート。

「いろいろあって大変そうな仕事だなぁ」、と思われた方も多いと思います。
そうです。当社の仕事は決して楽なものではありません。

世の中の流行、マーケティング、デザイン、素材の知識、語学力、交渉力、
貿易実務、国内外の法令、契約交渉、ホームページのしくみ、営業力、
インターネットショップの情報、TVや雑誌といったメディアの世界、
そして、各種ソフトウェアやICTの操作・スキル。

ざっとあげただけでもこういったスキル・知識が必要です。
でも、臆せず思い切って飛び込んできてください。
応募を検討してくださっている方には、自信を持ってそう呼びかけたいと思います。
なぜなら、貴方は一人ではないからです。
企画のプロ、貿易のプロ、デザインのプロ、WEB制作のプロ、広報のプロ、
営業のプロ、システムのプロが社内にいます。
全員が貴方の成功を願い、貴方の成長をサポートします。
そしてゆくゆくは、貴方がプロとなって、会社を引っ張り、
次の世代の成長をサポートするのです。

私達と一緒に「プロ」を目指したい。
大変であっても自分を大きく成長させたい。
そんな貴方を満足させる環境が、ここにはあります。

是非、思い切って飛び込んできてください。