社内制度

職場が感謝とアイデアで溢れ、人も会社もどんどん成長出来るよう、各種の制度を設けています。

アイデア投稿
全てはアイデアからはじまる、という思いから当社には誰でもいつでも投稿できるアイデア投稿の仕組み(社内システム)があります。商品やサービスのアイデアだけでなく、社内のルールや仕事の進め方などなど、職場や仕事におけるあらゆるアイデアを受け付け、担当する部署で協議検討を行っています。
ありがとうカード
いつも感謝の気持ちに溢れた職場って憧れませんか?
当社には「ありがとうカード」と言う、日頃一緒に仕事をする中で、ちょっとした感謝の気持ちを気軽に相手に送りあう仕組みがあります。
「言葉に出して言うのはちょっと照れるけど、感謝の気持ちを表現したい」
「言葉に出しても言ったけど、さらにしっかり気持ちを伝えたい」
そんな時に活躍するのがこのありがとうカード。
お互いに感謝し・感謝される職場。そんなステキな環境を、共に作り上げていきましょう。
スライドワーク(時差出勤制度)について
働き方改革の一環として、2019年9月より当社では時差出勤制度が導入されました。
これにより通勤混雑の回避や諸用対応などが可能となり、より個々のパフォーマンスが発揮しやすくなるものと考えています。
資格取得支援制度
ビーズの業務に関連する資格取得を希望する従業員に対し、受験費の全額負担、社内講習、必要な教材等の提供を行ない、資格取得を支援しています。
これまでの実績としては、マーケティング・ビジネス実務検定、貿易実務検定、知的財産管理技能検定、ビジネスコンプライアンス検定、PRプランナー資格、品質管理検定、基本情報技術者試験、ITパスポート、3次元CAD利用技術者試験、自転車安全整備技能検定、自転車組立整備士、第二種衛生管理者、日商簿記、バーベキュー検定等があります。
書籍購入制度
業務に必要とする図書については、一人月額5,000円まで自由に購入することができます。
購入後は社内図書として管理し、貸出しすることができます。
評価制度(人事考課)
当社では、個人とチーム、部署の成長、ひいては会社の成長を促進するために、当社で独自に開発した人事考課システムを利用して、年に3回の評価および評価面談を実施しています。
会社や上長が個人やチームに対して期待していることを事前にしっかりと伝え、認識合をわせ、これに基づいて個々の職務を分配して目標の設定を行うことで、評価の透明性や納得性、公正性を高めるように努めています。
会社はそれぞれの部署がどのように会社や会社業績に貢献できたのか、各部署は所属するメンバーがどのようにその部署や部署の業績に貢献できたのかを正しく見極めて評価するように努めています。
表彰制度
有用な「アイデア投稿」を出した社員の表彰をはじめ、企業理念である「安楽成ス」に基づいた、
「安」賞、「楽」賞、「成」賞、「ス」賞など様々な表彰制度を企画し、毎年数多くの社員を表彰しています。